
自 然 素 材
新建材は完成直後から経年劣化していくのみです。自然素材は経年「変化」、その時その時の風合いを楽しむもの。手入れを行うことで長持ちします。

分 離 発 注
分離発注は各専門業者(大工工事、基礎工事、屋根工事、設備工事等)それぞれと契約を結びます。それを手間と思うか、新たな関係性を構築できると思うか人それぞれです。通常の一括の場合、その中身はブラックボックス化している状態です。また、コストダウンの一つの方法でもあります。

地 産 地 消
その土地に根差した材料を使うことは、その場所にお金を落とし、経済の循環に繋がります。経済の循環は人のつながりを構築していきます。また、自然や資源もその場で循環し、長寿命化にも繋がります。

D I Y
建物を造る過程に自ら関わることは、使用する材料や行う作業の意味を必然として体得します。多少の修繕はご自身で対応可能になります。

ローカル
現在世に出回っている材料は世界各国から取り寄せられています。当然、輸送時に大量のエネルギーを消費します。資源の少ない我が国に於いては一定程度許容しなければいけないものの、その距離を縮めるめていくことも大事な要素です。また、輸出国との良好で持続的な関係性を構築することも大事ではあります。

サステナブル
変わらないために変わり続ける。例えるなら身体を構成する細胞の様に日々入れ替わること。建物も同様です。
上記内容に1つ2つ思い当たることがありましたら、是非弊社にお問い合わせください。
住宅、施設、新築、リノベを問わず、可能な範囲で可能な手段でその方法を探り、具現化していきましょう。